気象病や天気痛が腰痛の原因、梅雨や台風の低気圧がきっかけなの?
こんにちは、腰痛やまちゃんです。
気象病や天気痛とも呼ばれる新たな疾患をきっかけに腰痛の症状を感じる人が増えていることを知っていますか。
梅雨や台風で低気圧が通過すると、
急激な気圧の変化が起こり、それをきっかけに気象病や天気痛を発症してしまう人がいるんです。
海外ではメテオロパシー(meteoropathy)とも呼ばれている気象病。
低気圧の影響で体内にどのような変化が起こり、腰痛を発症するのかを徹底解説しますので、原因不明の腰痛や体調不良に悩んでいる人は参考にしてください。
Contents
気象病や天気痛を発症するとどのような症状が出るのか?
気象病や天気痛とも呼ばれている症状。
日本では正式な医学名称がないのでそう呼ばれますが、海外ではメテオロパシー(meteoropathy)という病名がつく疾患です。
気圧の変化や気温の変化、湿度の変化など気象状態が変わることで起こる様々な症状の総称として使われているメテオロパシー。
気象病や天気痛の一般的な症状は、
- めまいや吐き気、頭痛
- 肩こりや首こり、腰痛
- 関節痛や全身の倦怠感
- 朝ベッドから起き上がれない
- 落ち込んでうつっぽい状態
- 喘息などのアレルギーの悪化
様々な症状を発症することがわかっており、その気象病や天気痛の症状のひとつに腰痛があると考えられています。
なぜ低気圧の通過などをきっかけに気象病や天気痛を発症するのか?
その原因となる体内の変化について次の項目で紹介します。
梅雨や台風など低気圧の通過で起こる身体の変化とは?
梅雨の時期や台風などが通過際には低気圧が近づくこともあり、急激に気圧が下がりますが、その状態を感じているのが耳の中にある内耳。
内耳の中でも前庭と呼ばれる部分に、
気圧の変化を感じるセンサーがあると言われており、気圧の低下をきっかけに内耳の前庭が刺激を受けて過剰な興奮状態になります。
内耳の興奮状態が脳に伝わりそれが自律神経にストレスを与えてしまい、交感神経が優位な状態に変化。
交感神経が優位になることで、
身体の活動が活発になってしまい、様々な痛みや不快な症状を引き起こす原因になります。
偏頭痛や腰痛、関節の痛みや肩こり、神経痛などの症状が悪化したり、交感神経が昔のケガや痛みをも引き起こし、様々な不調を感じるようになります。
交感神経が優位な状態が続くことで、
不眠や眠気、うつや不安など精神面の不調が起こることもあるので、肉体的な部分だけではなく、精神面にも大きな影響が出るきっかけに。
内耳の前庭の感度には個人差があり、
めまいや耳の病気などがある人や内耳の感度が敏感な人ほど、気象病や天気痛の症状を感じやすいと言われていますので注意が必要です。
気象病や天気痛は姿勢の悪い女性がなりやすい病気
これまでの統計データからわかっていることは、気象病や天気痛は男性よりも女性の患者さんが多い傾向があるということ。
さらに姿勢の悪い人の方が気圧の変化を受けやすい傾向があるので、姿勢が悪い女性に気象病や天気痛を発症する人が多いと言われています。
仕事で長時間のデスクワークをしたり、スマホを触っている時間が長く、ストレートネックや猫背のような姿勢でいる人は注意しましょう。
気象病や天気痛だと明確な診断ができる病院も少ないですし、毎年のことだからと半分諦めてしまっている人も多いのも、この病気が一般的にならない原因です。
日本でも徐々に気象病や天気痛が、疾患だと認識されてきていますので、専門外来を受診してみるのも良いかもしれません。
気象病や天気痛の専門外来があるクリニックは?
東京都世田谷区にある『せたがや内科・神経内科クリニック』。
日本でも数少ない、『気象病・天気病外来』を設置して患者さんの症状や悩みの相談を行っている病院です。
気象病・天気病外来には、毎月100名弱もの新規で診察を希望する患者さんが殺到している様子。
これまではなんとなく天気の影響で・・・と思っていた症状も、気象病や天気痛という診断名が出るかもしれません。
原因がわかればその症状を改善する方法やアドバイスなども受けることができますので、お近くの方は一度病院に診察に行ってみるのも良いかもしれません。
⇛腰痛対策マットレスのモットンの詳細は?
気象病や天気痛が腰痛の原因の記事まとめ
気圧の変化をきっかけに起こる気象病や天気痛。
まだまだ日本では一般的な病名はありませんが、気圧の変化をきっかけにする腰痛や神経痛などの仕組みは解明されています。
過去に腰痛やぎっくり腰になったことがある場合には、症状が出やすかったり強く出ることもありますので、しっかり予防・改善しましょう。
- 気象病や天気痛を発症するとどのような症状が出るのか?
- 梅雨や台風など低気圧の通過で起こる身体の変化とは?
- 気象病や天気痛は姿勢の悪い女性がなりやすい病気
- 気象病や天気痛の専門外来があるクリニックは?
気圧の変化受けにくいように、少しでも良い姿勢を保つこと、普段から自律神経のバランスを整える生活を心がけることが大切です。
軽めの運動を行ったり、リラックスタイムを設けることでも、副交感神経を優位にして、自律神経のバランスを整えることができますのでおすすめですよ。