湿気対策は高反発マットレスのお手入れの基本、カビの発生に注意!
こんにちは、腰痛やまちゃんです。
高反発マットレスを長く使い続けたいのなら、湿気対策を定期的に行ってカビを発生させないことが大切なのを知っていますか。
特にフローリングや和室で畳に直置きしているような使い方だと、お手入れをしないと底面に溜まった湿気が原因で、カビてしまうことも。
ウレタン素材がカビてしまえば、
安心して使い続けることもできなくなり、高い値段で買った高反発マットレスでも捨てるしかないので、長く使い続けるためにも湿気対策だけは徹底して行いましょう。
Contents
湿気対策を怠ると高反発マットレスはカビてしまう
高反発マットレスにはいくつかの素材のモデルがありますが、ウレタン素材と天然ゴムのラテックス製の高反発マットレスはカビたら最後です。
ポリエチレン製やポリエステル素材でできている3次元立体構造体のモデルなら、自宅で水洗いできるので、カビてしまっても退所は可能ですので、エアウィーヴやエアリーマットレスならそこまで問題ないでしょう。
ただカビてしまうほどの湿気があるということは、カビをきっかけにした喘息など呼吸器系への悪影響や細菌感染や体調不良の原因になるので、しっかり対策すべきなのは間違いありません。
高反発マットレスにしても、普通の敷布団にしてもわざとカビさせるような人はいませんが、カビてしまった時に最も対策が困難なのが高反発マットレスだということは覚えて起きましょう。
高反発マットレスのカビの話をすると、湿気が多い梅雨の時期だけ気をつければよいと考える人もいますがそうとも言えません。
湿気対策がお手入れの基本の高反発マットレス、
どのようなシチュエーションでカビが発生しやすいのか、特にフローリングや畳に直置きで使っている人は、この記事で注意すべき状況を確認しておきましょう。
冬の高反発マットレスは結露で湿気が溜まりやすい
冬になると空気も乾燥するし、暖房を使うことでさらに湿度が下がるので湿気対策は不要なのではと思うかもしれません。
梅雨に比べると湿気対策も緩めで良いと考えるのもなんとなくわかりますが、底面の湿気という意味では冬は特に注意すべき状況です。
高反発マットレスの中には睡眠中の汗や体温が移動し、それが側面や底面からマットレスの外に排出され続けていますが、底面部分の熱気が問題。
フローリングや畳は床から伝わってくる冷気で冷やされている状態ですが、そこに湿気を伴う熱気が加わったらどうなるのか?
化学の実験ではありませんがそこで結露が発生し、窓が曇っているのと同じ状態になりますので、冬の高反発マットレスの底面には湿気がたまりやすいということ。
その状態でワンシーズン過ごしたら、もし万年床だったら底面部分のカバーやウレタンなどの芯材にもカビが発生してしまうでしょう。
空気は乾燥していても毎晩そこで新たな結露が増えているわけですから、高反発マットレスの使用環境としては非常に厳しい状態になります。
冬の結露による高反発マットレスのカビを予防するためにも、冬でも定期的なお手入れを欠かさないようにしましょう。
夏の高反発マットレスは寝汗の影響をを受けやすい
人間は一晩にコップ1杯(約200cc)の汗をかくと言われていますが、特に気温が高い夏や熱帯夜が続くような状態だと、寝汗の量も増えますよね。
睡眠時の寝汗が増えれば、朝起きてからまたベッドで寝るまでの間にそのすべてを放出しきれないこともあるでしょう。
寝汗の増加=どう考えてもマットレス内の湿気の増加&湿度の上昇ですし、気温が高い夏は雑菌やカビの繁殖にも適している状況。
当然ですが夏の時期にはマットレスの底面部分に溜まった汗による湿気をしっかり外に放出する必要があります。
寝汗がひどい時だけではなく、1〜2週間に一度は陰干しなどのお手入れを継続することは必須でしょう。
特に汗っかきの人の場合は快眠するためにも、日中のうちにマットレス内の湿気を逃しておくこと。
またカバーだけなら洗える高反発マットレスが多いので、定期的にカバーの洗濯を行うことで、マットレスの状態も確認できますし睡眠時に気持ちよく寝転がることができますよ。
梅雨の湿気対策は高反発マットレスを使うなら絶対に行うべきこと
梅雨は高反発マットレスだけではなく、パンや果物など様々なものがカビやすくなりますので、絶対に湿気対策は行うべき時期。
湿度が高くジメジメした毎日が続くと、
マットレス内に溜まった湿気が逃げる場所がなくなり、自然とカビやすい状態になってしまいますので、必ず湿気対策を行ってください。
通常なら2週間に1回でも良いかもしれませんが、直置きで使っている場合は1週間に1回とか2〜3日に1回くらいの頻度で行いましょう。
高反発マットレスの場合は敷布団のように天日干しする必要がありませんので、それだけの頻度で行ったとしても重労働ではないはず。
直置き+万年床でなければ良いだけですので、寝起きに壁に立てかけて学校や会社に出かけるだけで十分です。
カビてしまえば捨てるしかないので、絶対にカビさせないように湿気が溜まりやすく湿度の高い梅雨の時期は気をつけてくださいね。
室内の湿気が高い家は戸建てでもマンションでも注意しよう
高反発マットレスに対する湿気対策は、季節ごとに注意するだけではなく、住環境による影響も考える必要があります。
日中でも日陰になるようなアパートやコーポに住んでいれば、必然的に湿度が高くジメジメしやすい状況になりますよね?
また戸建てに住んでいるような人でも、床から上がってくる湿気の影響を受けて高反発マットレス以外にもカビやすい環境になっている場合もあります。
いずれの場合も家庭内でカビが生えやすく、普段から気をつけているかもしれませんが、高反発マットレスは洋服のように洗濯できませんので、カビさせないことが基本でしょう。
湿気が多い住環境や、狭い部屋で洗濯物を部屋干ししているような場合も、高反発マットレスの湿気対策はしっかり行ってください。
高反発マットレスの湿気対策やお手入れ方法は?
高反発マットレスは湿気対策や定期的なお手入れが必要だというと、すごく大変なことをイメージする人もいますが、高反発マットレスのお手入れ方法はすごく簡単です。
外干し禁止、直射日光に当たる場所禁止、日干し禁止ですので、通常なら室内で陰干しを行えば十分。
陰干しというか、毛布や掛け布団を別の場所に移動して、そのまま壁に立てかけるだけですので、1分もあれば十分にメンテナンスできるでしょう。
重たい思いをしなくても良いですし、腰痛がある人でも、非力な女性や高齢者でも簡単にできます。
エアウィーヴやエアリーマットレスを浴室で水洗いしようと思えば大変ですが、日常的なお手入れなら毎日行ってもそこまでの負担にはなりません。
詳しいお手入れ方法はこの記事でも解説していますので、参考にしてくださいね。
湿気対策は高反発マットレスのお手入れの基本の記事まとめ
高反発マットレスは湿気対策だけ行っていれば、日常的なメンテナンスは終わりますし、お手入れ方法も非常に簡単ですので、そこまで手間ではありません。
ウレタン製やラテックス製の高反発マットレスは一度カビてしまうと、プロでもきれいにすることができず、捨てるしかありませんのでカビさせないことが大切です。
住環境や季節の影響を受けて底面に湿気が溜まりやすい特徴がありますので、定期的なお手入れをしっかり行って、少しでも良い状態を維持してくださいね。
保証のついた高反発マットレスでも、カビてしまうと保証対象外になることがほとんどですので、その点も注意しましょう。
良いメーカーの商品ならカビさえ発生させなければ、5年10年と使い続けることができますので、しっかり対策してずっと使い続けてくださいね。